必要になったときに有線ケーブルでノートPCとつないでしのいでたのだけど、29日にCG-WLCVR54AG2が2580円で売っていたので買ってしまった。
設定しようとしてWPA-PSKのAESがサポートされていないことに気付く。
TKIPしかサポートされていない。
そもそもAESとTKIPの違いはなんだっけ?とググっていたらIW2005での進藤さんの資料を見つけた。
前にもこのビデオみたことがあったけど理解できてなかったなぁ。
というか今回見てもまだよくわかってないけど。
AtermWR6600HをCCMP-AESからTKIPに変更するもののうまく通信できていない。
ファームウェアの更新(1.00→1.03)をしてみてもだめ。
このときノートPC側でもTKIPにしたつもりが設定がおかしくてはまったので設定をメモしておく。
------------
●AtermWR6600H
詳細設定→無線LAN側設定
暗号化モード
WPA-PSK(AES)
↓
WPA-PSK(TKIP)
●ノートPC(WinXP)Intel PROSet/Wirelessの設定変更
プロファイル→プロパティ→セキュリティ設定
◆変更前
エンタープライズセキュリティ
ネットワーク認証:WPAパーソナル
データ暗号化:AES-CCMP
↓
◆変更後
エンタープライズセキュリティ
ネットワーク認証:WPAパーソナル
データ暗号化:TKIP
------------
ノートPC側でTKIPは「パーソナルセキュリティ」でも接続できる。AESではパーソナルセキュリティではなぜかうまくいかなかったような。
前に中古で買ったCentreCOM WR540APSをTKIPに設定してみるとCG-WLCVR54AG2と通信できたので、こちらでいくことにした。
------------
●CG-WLCVR54AG2の設定
詳細設定→CVR設定→セキュリティ
認証方法:WPA-PSK(パーソナル)
WPA暗号化方式:TKIP
------------
アセロスのチップはAESに対応しているはずなので、コレガの手抜き?
ところで、WL54TEは製品不良があって、NECが正常品と無償交換していますが、交換は申し込んでいないのですか?
CG-WLCVR54AG2をAESで接続する方法がわかりました。
以下のとおりの手順でできました。
最初に GUI から WPA-PSK で TKIP にし、
プリシェアードキーを入力し、再起動。
当然APはAESなので、つながりませんが、
次に
CG-WLCVR54AG2 に telnet でログインします。
次のコマンドを入力
set cipher aes
reboot
これで、AESでつながります。
まだ長時間確認していませんが、今のところ問題なく、AESで使用できています。
情報ありがとうございます。
WL54TEは製品不良があったのですね。
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2007/tech0717.html
CG-WLCVR54AG2をtelnetで設定できるのですね。
一度telnetで入ったのですがコマンドがわからずにあきらめてました。
今度試してみます。