デジモノに埋もれる日々「2台のHDDを積んでミラー構成も可能なNASキット「白箱」が登場!」
http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2005/05/2hddnas.html
AV Watch「挑戦者、iTunesサーバー機能搭載LAN HDD自作キット」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050520/iodata.htm
アイ・オー・データ機器 「LANTANK(SOTO-HDLWU)」
http://supertank.iodata.jp/products/sotohdlwu/
玄人志向の玄箱に対抗した製品のようで、HDDは自分で用意する必要がある。
価格は、アイ・オー・データ機器・ダイレクトショップで19,800 円 (税込み・送料込み)
別売シリアルコンソールケーブル「SERIAL-KIT」 3,480 円 (税込み・送料込み)
NASすなわち、ネットワークHDDのキットで、HDDは2台装着。
ミラーリング(RAID1)のほか、2台のHDDを1台として扱うスパンニングもできるらしい。
OSは、Debian GNU/Linux SH(iohack版)ベースで、アイ・オー・データがカスタマイズしているようだ。
コードネーム「白箱」なんて名前つけるくらいだから、玄箱の成功に相当悔しがってたんでしょう。ライバル意識持って競争してくれるのはこちらとしても選択肢が増えるのでうれしい。
2005年05月15日「玄箱 or LinkStation 購入検討中」でHD-HLANシリーズを買おうかなって考えていたんだけど、こっちも悪くないなって思えてきた。
ミラーリングの方がバックアップは楽だから、その点では白箱の方断然いい。
さすがに10万円も出して「TeraStation」を買う気にはなれない。
まだ白箱の情報は少ない。ハードウェア的にはLANDISKとどのあたりが違うのだろう?
LANDISK を"Debian化"している人もいるみたいだけど。
LANTANK関係リンク
2ch [玄箱]LANTANK白箱[のようなもの]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1112538036/l50
LANDISK関係リンク
アイ・オー・データ機器 LAN接続ハードディスク
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index_lanhdd.htm
HDA-i250G/LAN2 を買ってみたりして
http://www002.upp.so-net.ne.jp/zry/Recommended/Landisk/
LANDISKを使い倒す
http://homepage.mac.com/chartscape/LANDISK/
LANDISKで漕ぎいでな〜♪
http://eggplant.ddo.jp/www/index.html
wizd on LANDISK
http://www.geocities.jp/wizd_on_landisk/
『yu_のメモ帳』LANDISK
http://yu-memo.info/sub25.htm