フレッツ光プレミアム・ひかり電話 仮申し込み(2005年05月15日)
http://animemo.seesaa.net/article/3658917.html
NTT西日本 サービスのご案内 > ひかり電話
http://flets-w.com/hikaridenwa/index.html
http://flets-w.com/hikaridenwa/tokuchou/index.html
ぷらら ぷららフォンforフレッツ
http://www.plalaphone.com/flets/index.html
○本当はぷららフォンで加入電話が休止できるのならそっちがいいのだが。
追加料金はルータのレンタル代のみだし。
緊急通話や0120など接続先の制限が厳しいのがつらいところ。
ぷららフォン・特番一覧表
http://www.plalaphone.com/flets/specialno.html
ひかり電話とぷららフォンを両方使うことは出来るようだ。
ぷららフォンforフレッツ よくある質問 Q1-18
http://www.plalaphone.com/flets/faq1.html#q1_18
○ひかり電話の前提条件は、Bフレッツマンションタイプもしくはフレッツ光プレミアムに加入していること。
○ひかり電話のメリットは加入電話を休止できるので基本料金が安くなること。
基本料金だけでみると、1260円安くなるようだ。
電話料金
(現在) NTT西日本・回線使用料(基本料) 1700円+消費税85円=1785円
(変更後)NTT西日本・ひかり電話(基本プラン)500円+消費税25円=525円
NTT西日本 ひかり電話・料金
http://flets-w.com/hikaridenwa/ryoukin/index.html
○通話料金では、ISP系のIP電話と比較すると不利。
ISP系では、050への発信は同じプロバイダ系列だと無料だが、ひかり電話では10.4~10.8円/3分と高い。
現状では050はあまり使われていないので、影響は軽微かも。→(NTTによる050つぶし?)
うちの場合、通話料が月200~400円程度なのでそんなに気にはならない。
○使い勝手に関しては、電話番号がかわらない点はたいていのIP電話で同じ。
接続先は110などはかけられるが、一部制限があるようだ。
NTT西日本 ひかり電話接続可否番号一覧
http://flets-w.com/hikaridenwa/omoushikomi_goriyou/ryuuijikou/index.html#setsuzoku
○今回の申し込みでは、ひかり電話の初期費用1050円は無料とのこと。
ただし、工事費が4000円かかると聞いたのだが、パンフレットで確認できない。聞き間違いだったのかも。
この記事へのコメント